お酒日記~外食編~
こんにちは!こあや店主です!
最近の朝晩はとても冷え込みますね💦
寒くて寒くて震えております・・・
そろそろお鍋やおでんの季節がやってきます⁑
ということは、熱燗が美味しい季節の到来ですよ!飲みましょう!
それでは本題であります、本日のお酒日記【外食編】お付き合いください(*- -)(*_ _)ペコリ
先日、京都にお出かけした際にふらっと立ち寄ったお店。
京都市の山科にあります「和だいにんぐ 千」さま。
個人で経営されているお店のようでお店はコンパクトでしたが、お酒の種類が豊富!
全国各地の地酒を置いていました。すごい!1日で全種類制覇できるのか!?と燃えました。(笑)
どちらかというと辛口の日本酒が多いように感じました☆
まずは、とりあえず生ビールをいただき、お料理も注文。
子供が好きそうな定番のお料理はもちろん個性ある料理名がたくさん壁に並んでいました。
私が注文した料理は、子供人気NO.1 ポテトフライ、お造り5種盛、鶏むねユッケ、エビと大葉のチーズ春巻き、海老芋のから揚げです。好物のため揚げ物率は高めです。



大将の自慢のお料理だそうです。ほかにも魅力的なお料理はたくさんありましたがお腹の都合と相談しまして・・・泣く泣く諦めました・・・。
そしてこちらに合わせたお酒が「辛口純米酒 百十郎 赤面」「作 玄乃智」
 

「辛口純米酒 百十郎 赤面」は初めましてでした。岐阜県のお酒で日本酒度は+12。ラベルにふさわしい飲み口でした。
歌舞伎の荒事で表現される力強さを味で表しています。
大辛口ですが飲みやすく旨味を感じる1杯です。揚げ物とのペアリング、バッチリでした!
 「作 玄乃智」は最近とても人気のある1本ですね。
実は三重県に遊びに行った際、「作 恵乃智」の2合瓶を購入したのですがまだ飲めていなかったので初めての「作」わくわくしながらいただきました。
青リンゴのようなフレッシュな香りとキレのいい酸味。やや辛口だったのでお料理との相性抜群でした!
ペアリングに迷うほどの料理の種類とお酒。
お酒と料理を楽しみながらゆっくりと過ごせる空間でした。
控えめに言って最高でした・・・🍶!
変わり種に「讃岐くらうでぃ」もいただきました。(写真撮り忘れてしまいました💦)
超甘口の日本酒で大人のカルピスともいわれております(笑)
食後のデザート酒としても楽しめます。
当たり前ですが、外食をすると普段自宅では食べられない料理とお酒の飲み比べができるので幸せでした°˖✧
日々の疲れを癒す時間とても大切ですね。
冬に向かい寒くなるので、美味しいお酒とご飯で体を元気にしていきましょう☆
              
              

              
              

              
